とある高校生とiPhoneの部屋。

どうも、とあるYKKと申します。現役高校生プログラマー(仮)です。

CD8C2F80-E33C-41C9-A7D0-3623A55C066C

はいどーも、とあるYKKです!

今やどのスマホにもほぼ標準で入っているメッセージアプリの王道といえば「LINE」

そして深夜に通知がいろいろきてめんどくさいのもお約束。

そもそも、「既読スルー」「未読スルー」なんて言葉が出来ている以上、

「友達の雑談なんて返信するの面倒…」

と思っている人、たくさんいます。

いますよね?

そう、いるんですよ。

ならもういっそのこと、LINEの通知ごとどうにかしてしまいましょう!

というわけで今回は、LINEの通知を何とかする3つの選択肢をご紹介します。

①ロック中に通知しない☆オススメ

勉強中、寝ようと思った時に限って通知が来てなかなか集中できない…

でも、通知を切るのは少し不安。

そんな人にオススメです。

やり方は以下の通りです。

  1. 「設定」→下の方にスクロールして「LINE」を選択。
  2. 「通知」を選択。
  3. 通知を「バナー」のみに、 バナースタイルは「一時的」に。サウンドは切っておきます。

IMG_1627

こんな感じになりましたか?

これで、iPhoneをロック中は通知が来ません。

iPhoneを開くと、通知がまとめてバナーで来ます。あと、バッジ(アプリの左上の数字)も着くので、通知を見逃すこともないです。(多分)

②通知を全部切る(過激派)

「通知なんて要らねえんだよオラァ(ꐦ°᷄д°᷅)」

という方にオススメです。

方法は①より簡単で、

  1. 設定→LINE→通知→通知を許可をオフに

これだけ。

こうすると、ロック画面はおろかバナーもバッジすら出なくなります。

メッセージを見逃すことも増えると思うので、一日に2回ぐらいは確認する時間を決めた方がいいかもしれません。

③夜の間は通知を切る

寝る時間になっても来る通知を何とかしたい人向けです。

こちらに関しては、「おやすみモード」を使う形で対処できます!

ただし、おやすみモードを使うと、LINE以外の通知も来なくなるので注意してください。

  1. 設定→おやすみモードを選択。
  2. 時間指定をオンにして、開始時間と終了時間を設定。
  3. その下の通知を「常に知らせない」に設定。
IMG_1627

これで夜の間は一切通知が来なくなります。

ただ、その場合は友達等にも「夜はLINE返信できないんだ」と言ってしまうのが良いと思います。

返信が返ってこない、と言ったことで友達と軋轢を生まないように気をつけてください。

まとめ「緊急性のあるときもある」

今回は「LINEの通知を何とかする方法」について、でした。

当たり前ですが、送られてくるメッセージの中にはたまに緊急性を要するものもあります。

こういう時は、iPhoneの標準アプリである「メッセージ」を使ってみるのも良いかもしれません。

その場合は親しい友達などに、「緊急の時はこっちで連絡してね!」などと伝えておきましょう。

8AD479FB-C586-418D-A770-673F1288CE87

はいどーも、現役高校生のとあるYKKです!

学生のみなさん、こんな話、よく耳にしませんか?

「成績が悪かったからスマホ没収された…」

「スマホ手放したら成績上がった!」

「やっぱりスマートフォンって勉強の敵なんだな」と思ってる人も少なくないはずです。

しかし、それは大きな間違いです!

スマートフォンを駆使することで、普段の勉強の効率を大きく高めることが可能です。

今回は実際に、スマホを駆使した勉強法で学年一位になった僕がそれを説明していきますね!

まずなんでスマートフォンって悪者扱いされてんの?

一言で言って仕舞えば、「娯楽アプリが非常に充実しているから」です。

時代とともに技術は進化し、今やスマートフォン一台あれば何でも出来る時代となっています。

ゲーム、音楽を聴く、コミニケーション、読書、SNS、動画を見る、ブラウジング、etc, etc…

スマートフォンさえあれば空き時間を潰すことなんて造作もないことです。

また、ゲームに求められる要素も大きく変わりました。

長時間集中してやるゲームから、1回のプレイ時間を短くし、スタミナ性を導入して、短時間で何回もできるゲームへと。

そのようなアプリの発展が、いつのまにか「スマホ=娯楽、スマホ=勉強の敵」といった固定観念を作ってしまったのです。

じゃあ、スマートフォンで勉強って何ができるの?

スマートフォンに向いている勉強は主にこんな感じです。

  • 復習
  • 単語の暗記
  • 英文を聞く、読む
  • 勉強時間の記録
  • ルーティンワーク

個人的に特にオススメしたいのは「復習」と「単語の暗記」で、紙ベースでは出来ない効率的な学習ができます!

逆にオススメできない勉強はこんな感じ。

  • 問題演習
  • 参考書を読む

画面がなにぶん小さいのでそういうことには向いてないです。

集中力を保つために

やること

通知を一時的に切る。

単刀直入に行きます。

スマートフォンを使って勉強している間は通知を切りましょう。

やり方は簡単です。ひとつずつ説明しますね。

まず、iOSの場合。

  1. 「設定」→「おやすみモード」を選択。
  2. 「通知」を「常に知らせない」に設定。
  3. コントロールセンター(下から出すやつ、iPhoneXシリーズの場合は右上から)から月のマーク(これがおやすみモードです)を押す。

次にAndroidの場合。

  1. 「設定」→「サウンドと通知」→「通知の管理」で「通知を表示しない」。

さて、理由をお話します。

最近のアプリは事ある事に通知を出してきます。

今日の僕の通知の数は「272回」、平均して1時間に11回強、約5分に1回です。

つまり、通知オンのままだと、5分に1回は勉強と関係のない通知が来て、集中力が途切れることになります。

なので、これだけは必ず行ってください!

勉強が終わったら通知を戻すのをお忘れなく…

余談ですが、慣れてきたら特定アプリの通知だけ切ってみましょう。例えば、LINEはiPhoneロック中には通知しないようにすると、勉強中に妨害されずにすみます!

おすすめのアプリ

とりあえず入れて置いて損は無いアプリを厳選しました!

まとめ

なまじなんでも出来てしまうからこそ、誤解されやすいスマートフォン。

魅力に呑まれないように、賢く使っていきましょう!


IMG_0122

皆さんこんにちは、はじめまして、とあるYKKです。
このブログでは「日常生活に自動化を。」をテーマに、workflowやIFTTTなどを配信したりしてます。
それ、自動化しませんか?
当ブログはここから始まりました→皆さん、初めまして。の挨拶と当ブログの理念 : とあるYKK(高校生)のプログラム置き場


こんにちは。

今回は自分のために作ったやつです。

「マークダウンで書いた文章をHTMLに変換する」workflowです。

これだけでわかる人には便利なんじゃないかな(適当)

なにこれ

さて、サイトを作る時にはHTMLを用いるのですが、ほかの書き方もない訳では無いです。

その代表がマークダウンです。

具体的に行きましょう。

見出しだよ

↑の見出しを作るためには、本来ならこんな感じで記述します。

<h3>見出しだよ</h3>

この場合、h3タグで本来の文を挟んでいるわけですね。

しかし、HTMLを使う場合に面倒なことがひとつ。

見出しにしたりリンクにしたりしたい部分の前後を挟まないといけないわけです。

うっかり後ろの指定を忘れると記事全文がリンクになったりします。

一方、マークダウンだと、

### 見出しだよ

というように前だけ指定すればいいです。

文章書くならこっちの方が楽。

僕もマークダウン使ってます。

しかし、ここにも問題が。

当然ながらマークダウンではWebページは作れません。

マークダウンをHTMLに変換する必要があるわけです。

そこでworkflow。

ダウンロード

ここからダウンロードしてください。→ マークダウンをhtmlに変換

使い方

出来たマークダウンスタイルの文章を共有→workflowを起動してください。

一応クリップボードからも起動できるようにメニューを設置しました。

必要に応じて選択してください。

今日のまとめ。

いや、別にHTMLでも高速で書く方法はたくさんあるんですよ?

スニペットアプリ(指定キーワードから定型文を引っ張ってこれる)とか使えばかなり早くなりますし。

でもあいつら高いんだよ!

あとBearが好きなので。

以上!


このブログで初めましてのあなたはこれも読んでみてください→皆さん、初めまして。の挨拶と当ブログの理念 : とあるYKK(高校生)のプログラム置き場

今日もとある美しいプログラムの世界から。


追記

workflow紹介のネタが切れた(唐突)
ので、次回からはIFTTT編になります。
っていうかこれネタ切れたらブログ終わるんじゃね?
以上!

IMG_0112


皆さんこんにちは、はじめまして、とあるYKKです。
このブログでは「日常生活に自動化を。」をテーマに、workflowやIFTTTなどを配信したりしてます。
それ、自動化しませんか?
当ブログはここから始まりました→皆さん、初めまして。の挨拶と当ブログの理念 : とあるYKK(高校生)のプログラム置き場



こんにちは。

今日のworkflowは、「Apple信者1億人創出計画」のうぉずさんから許可をもらって紹介させていただきます。

「今見ているサイトのリンクタグを取得する」workflowです。

ブログやってる人からすればすっげえ便利なworkflowです。

うぉずさん、ありがとう!

元記事はこちら→ おすすめWorkflow2.現在見ているWebページのリンクタグを取得する | Apple信者1億人創出計画

なにこれ

HTMLという、Webページを作るプログラム言語の中に、リンクタグというものがあります。

簡単に言えばこんな感じにリンクを貼れます。

IMG_0111


これのためにはまずリンクをコピーして、<a>タグではさんで、名前を登録して、以下略。

めんどくせえ!

こういう文字列をいじるのはworkflowの得意分野です。

IFTTTだと苦手な分野。

ダウンロード

ここからダウンロードしてください。→ Href取得

使い方

サイトを見ている時に、リンクを共有→workflowを起動しましょう。

hrefタグで挟まれたリンクがクリップボードにコピーされます。

今日のまとめ。

こういうのを発想の勝利って言うんでしょうね…


このブログで初めましてのあなたはこれも読んでみてください→皆さん、初めまして。の挨拶と当ブログの理念 : とあるYKK(高校生)のプログラム置き場

今日もとある美しいプログラムの世界から。


IMG_0108

皆さんこんにちは、はじめまして、とあるYKKです。
このブログでは「日常生活に自動化を。」をテーマに、workflowやIFTTTなどを配信したりしてます。
それ、自動化しませんか?
当ブログはここから始まりました→皆さん、初めまして。の挨拶と当ブログの理念 : とあるYKK(高校生)のプログラム置き場


今日のworkflowは、昨日のworkflowと一緒に使ってやってください。

やった宿題をカレンダーに登録する」workflowです。

うん、最初の方のworkflowが複雑すぎたんだね。

なにこれ

宿題をリマインダーに登録したところまではオッケー。

しかし、そこからどうしましょう?

リマインダーのタスクは、チェックをつけたら消えてしまいます。

これでは、明日宿題を忘れてしまうのは当然の原理。

というわけで、改善策としてやった宿題をカレンダーに登録すれば、将来の宿題でも通知が来ます。

でも一個一個カレンダーに登録するのはとても面倒臭い。

はい、workflowの出番ですね?(これしか言ってない)

ダウンロード

ここからダウンロードしてください。→やった宿題をカレンダーに登録する

使い方

注意点1、このworkflowは自動で動いてカレンダーに登録してはくれません。

本当はIFTTTでやりたかったんですけど、やったタスクの期日を引数に取れなかったので断念。

リマインダーに、毎日繰り返すようにしてこいつを起動するようにしてやってください。

それか、宿題をやるたびに起動する感じでもいいです。

注意点2、workflowの性質上、同じ宿題が重複して登録されます。

なんでfind calendersが仕事してくれんのや…

まあそんなかんじです。

注意点3、リマインダーに「学校の宿題」というリストを作ってください。

そこのタスクを読み込みます。

あと、初回起動時に、どのカレンダーにリストに入れるか聞いてくるので選択してください。

さて使い方ですが、起動するだけで勝手に登録してくれます。

今日のまとめ

なんか思ってたんと違う…

こちらも一緒にどうぞ→ おすすめworkflow紹介⑦宿題とかやりたいことを一括でreminderに登録【リクエスト】 : とあるYKK(高校生)のプログラム置き場


このブログで初めましてのあなたはこれも読んでみてください→皆さん、初めまして。の挨拶と当ブログの理念 : とあるYKK(高校生)のプログラム置き場

今日もとある美しいプログラムの世界から。


↑このページのトップヘ