とある高校生とiPhoneの部屋。

どうも、とあるYKKと申します。現役高校生プログラマー(仮)です。

IMG_1765

はいどーも、とあるYKKです!

今回はシンプルイズベストなメモ帳アプリ、「Blink」を徹底解説していきます!


‎「Blink - 簡単なメモブリンク & To-Do List」をApp Storeで


突然ですが皆さん、「メモは取っていますか?


僕は忘れっぽいので普段から取るようにしているんです。


でも、アナログのメモってなかなか取り出すのに時間がかかるし、保存も面倒でした。


なので、この「Blink」を使っています!


UIも見やすくて、とにかくシンプルで使いやすいメモ帳アプリ「Blink」を、設定も込でレビューしていきますよー!

「Blink」とは?

「Blink」はシンプルなメモ帳アプリです。


どちらかというと、「やりたいことなどの短文をまとめておくメモ帳」ですね。


前までは純正のメモ帳を使っていたんですが、やりたいことを書いて、すぐに消すという使い方をするならBlinkのほうが断然便利です!


というわけで使い方です。

使い方

①登録する

まず起動したてはこのような感じの画面だと思います。

IMG_1756


この上の白いところをタップして、やりたいことなどを登録してみましょう。

FullSizeRender



個数の上限はおそらく無いと思います。

少なくとも僕が上限に達したことは無いです。

②確認する

時々確認しましょう。


これに関しては、おすすめの設定があります。


左下の四角と三角のマークを押して、設定をしましょう。


そこで、「繰り返し通知」を変えてみましょう。


書き込んだやりたいことをタップすると赤色青色になるのですが、この設定を変えることで色を変えたやりたいことの通知を出すことができます。


1時間に1回は今すぐやりたいこと

1日に1回はやっておきたいことみたいにしておくと、いいかもしれません。

③消していく

やりたいことが終わったら、消していきましょう。


長押しして、「▼ARCHIVE」を選択。

IMG_1760


これで、下のリストにアーカイブされます。


以上で使い方は終わりです。ね?シンプルでしょう?

それでは、各種おすすめの設定をご紹介しましょう!

各種おすすめの設定

設定には、先程のように「◻️◣」みたいなマークを押して移動します。

①スマートジェスチャー

これをオンにすると、タスクを長押ししてから「上にスワイプ」でリストの1番上に移動、「下にスワイプ」でタスクをアーカイブすることが出来ます。


長押ししてからアーカイブするのは割と面倒なので、是非ともおすすめしたい設定です。


あと、例えば「繰り返し通知」と組み合わせて、赤のタスクを1番上に配置しておく、みたいな使い方も出来ますね。

②アーカイブにダブルタップ

文字通り、タスクをダブルタップすることでアーカイブできる機能です。


先程も言った通り、アーカイブをするのが少し手間なところがあるので、①と使い分けましょう。

まとめ

やることをメモしておくのに最適なアプリです。


標準メモ帳だとなかなか書いたり消したりという作業が面倒になりがちです。


しかし、Blinkは短い文章を書いたり消したりすることに特化しているので、ストレスなくメモすることができます!


ぜひ使ってみてくださいね!


‎「Blink - 簡単なメモブリンク & To-Do List」をApp Storeで

IMG_1715


はいどーも、とあるYKKです!

今回は「勉強に使えるアプリ選」という訳で、iPhoneを使って勉強をしていく上で使えるアプリたちを紹介していきます。

という訳で、記念すべき最初のアプリはこちら!

「remindo」

‎「忘却曲線で暗記アプリ - reminDO」をApp Storeで

僕自身も毎日使うアプリで、特に「学校の授業の復習」をするのに非常に役立つアプリです。

使い方

起動した直後の画面はこんな感じです。

IMG_1712


このうち主に使うのは、①のホーム、②の追加ですね。

復習内容の登録

まずは、②の追加から、覚えたいこと、今日習った範囲を登録します。


例えば、「化学7/15」であるとか、「問題集115ページ」であるとか。


画像を添付したり、URLを追加することもできます。


また、一問一答形式の問題にも対応しています。


例えば、「『apple』の日本語訳は?」という問いに対し、「りんご」という答えを付ける場合、このようにセットしましょう。


IMG_1711

これで、復習したい内容が登録されます。

実際の復習

「ホーム」を選択しましょう。

ここには、「今日やらないといけない復習」が表示されます。

また、このアプリは「忘却曲線」に沿った復習をサポートしています。


忘却曲線については後で触れます。


なので、登録したアイテムは、1日後、3日後、1週間後、2週間後、1ヶ月後に復習するようにセットされます。


これがとても便利で、学校で習った内容、テストでミスしたところをもれなく覚えることができます。


それでは、このアプリがなぜiPhoneを使った勉強に向いているのかを解説していきましょう!

復習って大事。

皆さん、復習、していますか?


学校で学んだことは、復習をしないとすぐに忘れていきます。


エビングの忘却曲線をご存知でしょうか?


その日に覚えた事は、翌日には約七割忘れてしまう、というのはよく知られていることです。


覚えたことをそのまま復習せず、定期テストに入ってしまうと、一夜漬けをせざるを得ないことになります。


そうなると、記憶はほとんど短期記憶に入ってしまい、テスト後にはほとんど残らなくなってしまいます。


みなさんが学んでいる内容は、将来的に高校受験、大学受験で大いに使うこととなるはずですから、今のうちからキッチリと長期記憶に残したいものです。


そこで復習が必要になるわけですが、ここで問題が一つ。

復習のタイミングがわからない

いつ復習やればいいの?

という質問を、僕も何度かされました。


まず最低限その日に習った事は、その日と、次の日に復習する事はして欲しいです。


しかし、それ以上の期間、例えば1週間、1ヶ月単位での復習はどうすれば良いのか?


といったときに、なかなか手帳、カレンダーなどを使ったアナログでは、定期的な復習をする事は難しいですね。


そういうときに、この「reminDO」は忘却曲線に沿って自動で復習内容をセットしてくれるのです。


これが、僕がこのアプリを絶賛する理由になります!

まとめ「使って」

学生につきまとう復習を、iPhoneを使って楽にしたいならこれ一択です!


普段の授業の復習内容の他にも、テストのミスや単語帳の復習などにも効果てきめんです。


この記事で、あなたの復習がより効率化されるのを願っています(。-∀-)ニヤリ

はいどーも、とあるYKKです!

今回は勉強中に手元に置いておきたいものをまとめてみました。

集中力を保つためには、手元にあるものが割と重要だったりします。

あと、手元に置いてはいけないものとかもまとめてみました!

それでは、どうぞ!

机の上に置いておきたくないもの

まずは置いておきたくないものです。

①漫画

おそらく最優先で手元からどけるべきものだと思うのが、漫画。

  • 開きやすい 1. やめ時が掴みにくい 1. 面白い

と三拍子揃っていて、勉強中についつい手が伸びてしまいがち。

絶対に手元には置いておかないようにしましょう。

あと、できれば目に見えない所において置くことも大事です。

人間が得る情報の大半は視覚からのものですから、視界の範囲内に娯楽物を置かないのは結構大事。

②スマートフォン

スマホ勉強法どこいった!?

と思われるかもしれませんが、今回言っているのは「通知の山ほどくるスマートフォン」のことです。

やれYoutubeからライブ配信の通知。

やれ友達から休日のお誘い。

勉強中にこんな通知が来たら、集中力を保つのは無理です。

「自分なら出来る!」と思わないでください。

無理なものは無理です。(大事なので二回言いました)

素直に通知を切るか、手の届かない場所においてください。

ただ、正直なところ、「スマホを使った勉強をしない」のであれば、**やはりスマホは手元に置かない方が良いです。

スマートフォンからいろいろな娯楽にアクセスできる以上、やっぱりない方が集中できますね。

③お菓子

これに関しては「ない方がいいかな」程度です。

手も汚れるし、食べることで気が逸れるので、勉強中はできるだけ食べたり飲んだりしない方がいいですね。

ただ、水分はこまめに取りましょう。

喉が渇くと結構集中力が切れる気がするので、水は休憩ごとに取っておきましょう。

なので、オススメなのはペットボトルに水かお茶を入れておき、引き出しに閉まっておくことですかね。

置いておきたいもの

① 水

先程言った通り、ペットボトルとかに水を入れて手元に置いておきましょう。

夏場は特に熱中症になったりするので、こまめな水分補給は大事ですよ!

② 青いもの

じつは、「青いもの」には精神を落ち着かせ、集中力を高める効果があります。

病院など、静かにして欲しいところでは、青色の配色を使うようにされているんですよ!

逆に、赤色系統のものには興奮させる効果があります。

これに関してはいつ使えばいいのかは僕にはちょっと思いつきませんでしたが💦

まとめ

集中力を保つって、精神論だけじゃないんですよって話をしました!

手元のアイテムによっても、集中力って変わるんですよ。

自分の意思は自分が思ってるより弱いんです。

だから、周りの環境から変えていきましょうね!

「スクリーンタイム」は学生の敵?いいえ神機能です!

はいどーも、とあるYKKです!

学生の皆さんはスクリーンタイムってご存知ですか?

日曜日になると「今週の使用時間は~」って教えてくれる機能としか知らない人もいるかもしれません。

あるいは、

10時になると親にスマホをロックされる…

なんて人もいるかもしれません。

実はこのスクリーンタイム、スマホと勉強を両立させる学生にとってとても役に立つ機能なんです!

その使い方や活用方法を見ていきましょう!

まずスクリーンタイムって何?

スクリーンタイムとは、iOS12で追加された機能で、アプリの仕様時間を主に知ることができます。

「設定」から「スクリーンタイム」と開くとこのような画面になります。

IMG_1663


一番上が今日のiPhoneの使用時間で、その下に色々と設定する項目があります。

一つずつ見ていきましょう!

休止時間

アプリを使用しない時間帯を決めることができます。

例えば僕の場合は22:30-6:00の間は、特定のアプリ以外は起動するときにパスコードが必要になります。

App使用時間の制限

アプリのジャンルごとの使用時間の制限を決めることができます。

僕は決めてないですが、ゲームは1日1時間、などの設定が可能です。

常に許可

上二つで制限されないアプリを設定できます。

当たり前ですが、ゲームやSNSは設定しないほうがいいです笑笑

僕の場合は、メモを取るためのアプリや、リマインダーなどを登録しています。

コンテンツとプライバシーの制限

iPhoneの標準機能を制限することができます。
具体的に出来ることは沢山ありますが、ここを自分で設定することは特にないですね。

活用方法

①自分で休止時間を設定しよう

やること

休止時間を自分の寝たい時間帯に設定する

あなたは普段何時に寝ていますか?

「SNSやYouTubeに時間を取られて、寝る時間が遅くなってしまう…」なんてこと、よくありますよね?

寝る直前に光を沢山浴びると、睡眠の質が落ち、授業中や勉強中の集中力が大幅に低下します。

寝るちょっと前にはスマホを見ないようにしましょう。

そんな簡単に出来ねえよ!

よーく分かります、その気持ち。

なのでここは、休止時間を設定して、ゲームやSNSが開けないようにしちゃいましょう!

ちなみに、パスコードは自分で設定するので、やろうと思えば普通に解除できちゃいます。
でも、ワンタップで開かない分、つい使っちゃう、ということは減るはずです!

②使用時間を把握する

やること

自分が普段どれだけアプリを使っているのかを把握する。

あなたは、普段自分がどれだけ携帯を使っているかをご存知ですか?

勉強用のアプリを使っているならまだしも、娯楽系のアプリに1時間も2時間もとられていては、勉強の時間が取れません。

まずは自分が普段からどれだけ携帯を使っているのかを把握し、自分がどれだけ時間を無駄にしているのかはっきりさせましょう!

別に携帯を使うことが悪いこととは言ってません。でも、あなたにもし本当にもっとやりたいことがあるなら、ゲームやSNSの魅力に飲まれないようにし、適度に付き合う事はとても大切なことです!

③勉強で使うアプリは登録しておこう

やること

勉強で使うアプリは「常に許可」に登録しておく

休止時間を設定すると、登録したアプリが使えなくなります。

よく使う勉強のアプリは、「常に許可」に登録しておいて、いつでも開けるようにしましょう。

まとめ「つい使っちゃう、を無くすために」

ゲームアプリが入っていると、つい開いてしまう…

その気持ち、とてもわかります。

現代の娯楽は、「いかに時間を浪費させるか」をテーマにしていますからしょうがないことです。

でも、「睡眠時間」や「勉強時間」を犠牲にされることは、毎日とても忙しい私たちにとってあってはならないことです!

「スクリーンタイム」、ぜひ使いこなしてくださいね!

はいどーも、とあるYKKです。

さて、今回の記事はタイトル通り、ブログのタイトルについてです。

この度、タイトルを「とある高校生とiPhoneの部屋。‬」に変更します!

変更のきっかけ

主な理由としては2つです。

一つめは、「workflow以外のことも発信したいから」です。

workflowで見つけたレシピや自分で見つけたレシピをみんなに共有したい。

ブログを始めた時は、そんな思いで更新をしていました。


「workflow」は、今はショートカットという名前ですが、知らない人は是非この記事も見てみてください。

workflowって何?何に使うの?あなたの人生を10倍速にする7STEP! : とあるYKK(高校生)のプログラム置き場+‪α‬

それから、workflowレシピがなかなか見つからず、ブログの更新を約一年していませんでした。

しかし、一年の間に色々なことがありまして。

もっと色々な情報を発信したい!

iPhoneに関して、みんなにもっと色々なことを伝えたい!

自分なりの勉強法について、みんなにもっとアドバイスしたり、アドバイスをもらいたい!

そう考えた時、workflowだけでブログを再開するのももったいない話だと思いました。

なので、この際ブログタイトルごと変えてしまおうと思ったわけです。

高校生に届くの?

もう一つの理由は、単純に「今のタイトルのままじゃ学生さんに届かねえ」からです。

自分も情報を発信する以上、誰かに見てもらいたい。

そういう思いはあります。

そんな時、「とあるYKK(高校生)のプログラム置き場」では誰も見てくれない。

ならばいっそのことプログラムだけで立てればいいのでしょうが、先に語ったようにプログラム以外にも書きたい記事はたくさんあります。

学生さん、特に同じ学年である高校生とたくさんの情報共有をしたい!

そういう思いから、ブログタイトルを変更することとしました。

今後もよろしくお願いします。

そんなこんな、ブログタイトルを変更することとなりました。

今後も、いろんな情報を皆さんと共有したいと思っているので、是非ともよろしくお願いします!

↑このページのトップヘ